「格差社会?」

前回の続きから

第一に挙げるとしたら地域格差だろう。
もともと、地方によって産業構造、人口分布が異なっていることから
地方によって財政状況に差があるのは当然である。
そのため、従来から公共事業や補助金によって再分配が行われてきた。
しかし、近年、公共事業や補助金は削減されており、
国が地方へ回していた予算や地方交付税が大幅にへらされたため、
積み重ねられた地方債などの借金と相まって、
財政状況が苦しくなる地方自治体が相次いでいる。

2006年の夕張市財政再建団体への転落により
深刻な地方自治体の財政状況が明らかになった。
なお、夕張市以外にも日本各地に複数の”転落予備軍”の自治体が
確認されており、「第2の夕張」の懸念がなされている。

そのため、「第2の夕張」とさせないためにも
地方自治体による経営のあり方が問われている。
しかし、ある地域では住民の数が少なすぎて
その地域の力だけではいかんともしがたい現実がある。
そのような地域格差をなくすためには
近隣地域の互助活動を行うことも必要だろう。
そのため、地域相互のコミュニケーション、交通の整備を行い
地域の垣根を取り除く。
これからは地域住民を顧客に見立て、
市民の満足度を最大化する行政経営プランを早急に計画することで
地域格差をなくすことが課題である(完)。